カテゴリ
おしらせ
自分ランキング
1位 この世界の片隅に 2位 揚げ玉 3位 ストライダー飛竜 メールアドレスは hidee(a)rc4.so-net.ne.jp 近所の人はこっそり連絡ください。月に二回くらいしか確認しませんが(´ー`) リンリン(仮名)のラージ丼(仮名)食べに行きましょう 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 more... 検索
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2004年 10月 27日
![]() モランボンの牛丼のタレは春くらいに出てた製品。 発売当時から気になってたんだけど、どこに行っても全然売ってなくて、多分スーパーを30箇所くらい周ったと思う。 ところがこないだ近所に新しく開店したスーパーでついに発見! さっそく肉とタマネギと一緒に買ってきた。 作り方はこんなこんな。 ![]() 水200ccとタレ90ccを鍋に入れてひと煮立ちさせる。 この間にタマネギをくし型に切っておく。 ![]() タマネギまるごと1個投下。 カスミストアでひと玉25円だった。 ![]() タマネギがあったまってきたら牛肉300g。 なんかすごく多くないか? 分量間違ってないだろうな。 ちなみに今回はオーストラリア牛。 ![]() 完成。 あら、おいしそう! ここまでわずか10分。 盛り付けてみるとこんな感じ。 ![]() もう二杯分残ってたんで、写真挿げ替えた。 肉がちょっと硬そうなのはオーストラリア牛だからしょうがないんだろうな。 臭いは、、、くんくん、、、わりといい感じ。 じゃあ玉子かけていただきまーす。 うーん。 おいしいんじゃないかな。 前にダイショーの牛丼のタレを試したときはただ単にすき焼きのタレで煮付けた牛肉だったけど、これはわりと牛丼やさんの牛丼に近づいてる。 味はレシピ通りに作ってほとんど煮込まないようにしたんだけど、それでもちょっと濃い目。 心持り薄めに作ってもいいかもしれない。 今回作った分で、レトルトの牛丼にして4食分くらいあったと思う。 これでまだタレを半分しか使ってないんで、残り半分は国産牛で試してみようかと思う。 おいしかった。 ■
[PR]
#
by hidefood
| 2004-10-27 20:17
| インスタント食品を食べたよ
|
Comments(0)
2004年 10月 26日
![]() 今回買ってきたのはニッポンハムの和食名菜。 実はこないだ同じニッポンハムの牛丼の具っていう3食パックのやつを買ったら見事にダメだったんで、これも同じやつだとずっと思ってた。 ところがこないだたまたま思いついて裏面の成分表示見たら、なんか全然違うものっぽい。 だもんで期待はできないなと思いながら一応買ってきた。 盛り付けてみるとこんな感じ。 ![]() ありゃ? 思ったよりボリュームあるな。 昨日の伊藤ハムのより少ないはずなんだけど、なんか倍ほどもあるように感じる。 伊藤ハムのと今日のは1パックづつ残ってたんでためしに台所の量りに乗せてみたらやっぱり伊藤ハムのほうが10gほど重い。 でも成分表示だと伊藤ハムが110カロリーに対して今日のは200カロリー。 つまり固形分の割り合いが多いってことなんだろな。 なんか嬉しい誤算。 んで実物のほうは、色とか肉とタマネギの割り合いとかすごく発売中止前のすき家みたいな雰囲気。 臭いもまるで昔すき家で食べてたやつみたいな感じだ。 いただきまーす! おお! うまいー! 富井副部長も立ち上がって「これはうまいですよー!」とか叫ぶくらいうまいわ。 昨日の伊藤ハムもよかったけど、あっちのはちょっと午前3時に全然売れてない牛丼屋さんで煮詰まってる牛丼みたいだった。 今日のは味がちょっと薄めでボリュームがあるからバランスとか完璧に近い。 これは思わぬ拾い物した。 母さんね、ニッポンハムはやれば出来る子だって思ってたんだよ。 いやー、今日はいい一日だった。 ■
[PR]
#
by hidefood
| 2004-10-26 20:32
| インスタント食品を食べたよ
|
Comments(0)
2004年 10月 25日
![]() 伊藤ハムの牛丼の具はふた袋入って399円だった。 しかしなぜ牛丼のパッケージはみんなオレンジ色なんだろうか。 やっぱり吉野家ってすごいとオモタ。 さっそくあっためて盛り付けてみると、、、 ![]() 具が少ねEEEEEEEEEEEEEEE! がんばって広げてみてもご飯を覆い隠すことが出来ないくらいですヨ! でも肉の割り合いが高いな。 8割くらい肉なんじゃないだろか。 色つやはこれまでのレトルトで一番うまそう。 じゃあさっそくいただきまーす!(´人`) おっ、、、? おおっ、、、? うまいじゃん! なんだろ、この臭いは? 肉がちょっと焦げ臭いのかなあ。 でも味付けが牛丼やさんで食べるのとよく似てる。 肉も少ないながらもレトルトにしてはいい感じの歯ごたえだ。 具が少ないけど味付けが濃い目でつゆも大目だからわりと普通の量のご飯とちょうど合うくらい。 これは買うときまったく期待してなかったけどけっこう当たりだ。 伊藤ハムのこと見くびってました。 ごめんなさい。 おいしかったです。 ■
[PR]
#
by hidefood
| 2004-10-25 20:42
| インスタント食品を食べたよ
|
Comments(0)
2004年 10月 23日
![]() 丸美屋のうまいどんぶり!シリーズの牛丼。 箱は丸美屋の麻婆豆腐の素みたいにうしろかた開けるやつ。 特徴は値段が安い。 例によってあっためて盛り付けるとこれ。 ![]() なんかタマネギしか見えねえ。 臭いはMARUHAのと変わんないかもうちょっと大和煮感が強い感じかなあ。 なんか食欲わかねえ(;´Д`) まあせっかく盛ったから食ってみるけどさあ... 肉少ねええええええええ! 推定で昨日のMARUHAのやつの半分くらいか? 実際は違うのかもしれないけど印象としてはそんなもん。 味はねえ、うーんと、もうどうでもいいや。 食べなきゃよかった。 なんか松屋からグリコ、MARUHAって日を追うごとにダメになっていく気がする。 ■
[PR]
#
by hidefood
| 2004-10-23 19:06
| インスタント食品を食べたよ
|
Comments(0)
2004年 10月 22日
![]() ってMARUHAのサイトに紹介載ってないじゃん。(;´Д`) 売る気ないのかなあ。 とりあえずあっためてご飯にのせてみた。 ![]() うーん、、、 あんまりうまそうじゃないなあ。 肉はちょっと赤味がかかってて、カットがすごく大きい。 僕が買ったパックには、名刺くらいの大きさの牛肉が3枚だけ入ってた。 少なめだけど糸コンニャクと、たっぷりめのタマネギ。 かなりつゆだくっていうか具が少ない。 昨日のグリコの東京牛丼と内容量がほぼ同じなんだけどカロリーは東京牛丼278カロリーに対してこっちは220カロリー。 つまり固形分全体か肉が少ないんだろうと思う。 まあ値段にちょっと差がある分が出ちゃってるのかなあ。 味は、、、牛肉の大和煮そのまま。 肉はちょっと固めの肉を高圧で煮込んで崩れやすくしたみたいな感じ。 好き嫌いはともかく、牛丼屋さんの牛丼を家で食べるのが目標の僕にはちょっと合わなかった。 あと写真の撮り方を少し変えてみたよ。 ■
[PR]
#
by hidefood
| 2004-10-22 20:46
| インスタント食品を食べたよ
|
Comments(0)
2004年 10月 22日
こんなの発売してるの知らなかった。
やっぱテレビ見てないといかんね。 つーことでトマトマックグラン。 ![]() ネット上での評判はわりと上々。 さて、どんなもんかな、、、 パンは普通のハンバーガーよりちょっといいかなあ。 「ボリュームたっぷりのミート」は、うーん、84円のハンバーガーの肉と違うの?全然わかんないや。 トマトはジューシー感とサッパリ感に貢献してていい感じ。 ピクルスもアクセントになってて存在感出してる。 全体の量は84円のやつの倍くらいかな。 つまり僕ならトマトマックグラン4つでお腹一杯になる計算で、単品で頼んでも1400円かかる予定。 それにしてもキッチンのオペレーションが適当すぎる。 トマトが上に乗ってる人もいれば トマトが2枚挟んである人もいたみたい。 レタスの量も倍くらい違うな。 特にトマトを挟む位置はけっこう食感が違うんじゃないだろか。 あと僕が頼んだときは作り置きだった。 マクドナルドのハンバーガー自体は好きだけど、これに350円払うのはちょっとなあ。 おいしかったのは間違いないけどやっぱり84円のでいいや。 ■
[PR]
#
by hidefood
| 2004-10-22 19:53
| ファーストフードで食べたよ
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||